いつだって上機嫌

    言葉より雄弁な「ボディ・ランゲージ」 コミュニケーションが変わります

瞳は、体と魂が出会う場所

 

ある研究によれば、私たちは毎日10〜200回嘘をつかれていると言います。

 初めて会う人同士は、最初の10分で3回嘘をつくという研究があります。

 私たちは、知人よりも 見知らぬ人により嘘をつき、

 内向型の人より 外向型の人の方がより嘘をつく。

 男性は 他人のことより自分のことについて8倍嘘をつき、

 女性は 人を守るためにより嘘をつく。

   パメラ・メイヤー『嘘の見抜き方(TEDスピーチ)』より

多くは罪のない「嘘」でしょう。

たとえば、

恋人に体重を少なめに言うような「些細な嘘」

とっぴな服装の友人に「個性的ね」と言う「気遣いの嘘」

そして、道を問われて間違った案内をしてしまうのはつくつもりのない、結果の嘘」

私たちは、毎日たくさんの嘘をつき・つかれ、

それを寛容に見逃しながら、コミュニケーションを円滑にしています。

この切り口から見ると、嘘や秘密も大切なものだと思えます。

 

しかし、世の中には「危険な嘘」も氾濫している。

オレオレ詐欺、偽のネット友達、スパムメール、フェイクニュース、大企業による品質偽装・・・。

そういう時代ですから、「嘘を見抜くスキル」が注目されるのも当然の流れでしょう。

 

やれ「視線を読め」だの、

「顔や体の一部を触ったら怪しい」だの「声のトーンに注目せよ」、「足の動きを見るのだ」と、さまざまな情報が飛び交っています。 

でも、

行動から嘘を見抜くのはそれほど易しいことではありません。

f:id:takaiko-nijou:20190319134500j:plain

世界の多くの国で「嘘つきは視線をそらす」と信じられているのは本当です。

*1

 でも考えてみてください。

「視線を逸らしたり」「瞬きが増えたり」するのは、嘘をついているときだけでしょうか?

 

「本当だと信じてもらえるかしら?」

「これを言ったら怒られるに違いない」と、不安な気持ちを抱えていたら、私たちの体の

動きは、嘘を言っているときのそれに似ると思いませんか?

 

心の状態が「不安」なら、体も「不安」な動きになるのです。

嘘を言っているか、本当のことを話しているかが問題なのではない。

 

実際、多くの研究者が(心理学・社会学など)視線から嘘を見抜く実験を繰り返していますが、正答率が50%を上回ることは滅多にないそうです。

嘘か本当かの二択なのに・・です。 

 

・・近頃、「正直さ」の価値観が強すぎて窮屈なムードを感じることがあります。

「嘘を見抜く」心理学の雑学は楽しい。

でも、根拠の怪しい思い込みから人を「嘘つき呼ばわり」することは怖い。

 我々は嘘をつけるし、真実を語りもする。

 また、欺瞞を見抜き、見落としたりもする。

 誤魔化されたり、真実を知りもするのである。

 我々には色々な側面がある。

 これこそが人間の真の姿なのである。

 ポール・エクマン博士(米ドラマ『Lie To Me』ライトマン博士のモデル)

 

「コミュニケーションを円滑にしたい」と言う動機からすれば、

むしろ「嘘力」の弱いことが問題であるケースも多いのではないでしょうか。

私たちは、嘘をつきながら正直に生きることもできるのです。

瞳を見つめあうような場面にあっては、

些細な嘘に構わず、その人の魂に触れたいものだと 私は思います。

 

 思いがけず可愛いクロージングになりました(笑)

それに合わせてこんな曲『♪ I say a little prayer '67』Aretha Feanklin

https://www.youtube.com/watch?v=KtBbyglq37E&list=RD0CFuCYNx-1g&index=6

 

*1:嘘に関する国際研究チーム(Global Deception Research Team)が行った研究/世界58カ国の2,320人を対象に「人が嘘をつくとき、あなたにはそれがどうしてわかりますか?」という質問をし、1万件以上の回答(複数回答)を得た/「視線をそらす」が63.6%でダントツの1位であった/『A World Of Lies』2006発表論文