いつだって上機嫌

    言葉より雄弁な「ボディ・ランゲージ」 コミュニケーションが変わります

身体で感情を知るということ

 

私たちは常に、裸の自分を覆い隠して生きています。

表情動作服装についてのマナーを注意深く守り、周囲の人に本心をのぞかせることは滅多にない。

 その滅多にないことが簡単に起きるのが、東京の通勤電車でしょう。

 車内は「仮面」の剥がれ落ちた人でいっぱいです。

 でも、この弛緩は一時的なもの。

 みな会社や学校に着けば、また感情のコントロールを取り戻し 微笑の下に本音を

 隠すのです。

特に、ネガティブな感情を隠そうとするのが日本型コミュニケーションの特徴と言われます。

そして、その傾向は、社会的な責任が大きくなる壮年期ほど強くなる。

本音を隠すことに慣れすぎて、感情を受け入れることができなくなると これは問題です。

理性と観念の世界だけで生きていこうとするのは愚かなことだ。

感情もかけがえのない人生の要素であり、

それなしで社会的地位を得たり、

仕事や人づき合いを こなすことはありえない。

バルタザール・グラシアン

 

◇本音は「変化」に現れる

人の心に感情が湧いたとき、次に現れるのは「言葉」ではなく「動作」です。

特別に用意しない限り、必ず「無意識の動作」が先行します。

見るべきチャネルは3つ

  1. 表情
  2. 身体

・視線が定まらなくなった、左右非対称の表情が表れた

・声のトーンが高くなった、早口になった、えー・あのー が増えた

・動作と言葉がチグハグだ( 首を縦に振りながら「いいえ、知りません」と答える)など、

3つのチャネルに何かしら違和感を感じたら注意が必要です。

気になる動作が何をきっかけに起こったのか、或は 止まったのかを見極めます。

そして、効果的な質問を投げかけ、言語情報も併せて相手の本心に迫るのです。

あらゆる動作は、文脈の中で判断して初めて意味を持ちます

f:id:takaiko-nijou:20190322124800j:plain

 ◇身体から感情を知る意味

警察庁の発表によると、2017年の日本の自殺者数は2万1321人(男性は女性の2倍)

8年連続で減少しているものの、先進7カ国の中では最悪のベルである。

人が嘘を言う前、表情を取り繕うまでのわずかな瞬間に顔面を走る表情のことを「微表情」と呼びます。

同じく一瞬の動作は「微動作」です。

これらを発見した研究者ハガードとアイザック、

そして、人の感情を読むスキルとしてこれを実用化*1したポール・エクマンらの研究動機は、「自殺の兆候を読み取って悲劇を止めたい」ということでした。

彼らの患者や家族が本心を隠して自死を選んだからです。

私の同僚や友人も「大丈夫、乗り切れる」と言いながら自死を選びました。

言葉は嘘をつく。

けれど、身体は無意識に本音を漏らす。

言っても詮無いことですが、もっと早く知っていたら・・と思ったりもします。

 

身体言語の研究は日進月歩です。

そして、その成果は、精神医学の分野を超え、ビジネス、アート、防衛といった幅広い世界で活用されています。

研究者でもない私にできることは、彼らの研究成果から上機嫌のタネを掘り起こし、このブログで発信することくらい。4月からは更新のペースを上げていきます!

 

今回は更新にずいぶん時間がかかりました。

それなのに、まとまりの悪い文章で・・

最後までお読みくださって、ありがとうございます。

ミーターズのビートとDr.ジョンのvo.が最高にカッコイイ、ニューオリンズ FUNKの一曲を。

「♪ 俺は正しい所にいた だが 時がマズかった

  俺はマトモな旅をした だが 車のチョイスをしくじった ♪」と、そんな歌です。

♪ Dr.John『Right Place Wrong Time』('73)

https://www.youtube.com/watch?v=G5zPqgQ67yo&list=RDG5zPqgQ67yo&start_radio=1

*1:Facial Action Coding System:顔面動作符号化システム/顔面筋肉の解剖学的知見を基礎とし、44の動作単位を要素に顔面動作を包括的かつ客観的にコード化する技術/P.Ekman、W.V.Friesenによる