いつだって上機嫌

    言葉より雄弁な「ボディ・ランゲージ」 コミュニケーションが変わります

ごあいさつ

 

 本日も、『いつだって上機嫌』をご訪問くださいましてありがとうございます。

記事をお読みくださる上に、

★やブックマーク、コメントまで残してくださる皆さまに 心からお礼申し上げます。

それなのに、、記事の更新が遅いこと心苦しい限りです。

 

初めてのブログをあまり考えもせず始めたために、あれこれ迷い時間ばかりが過ぎました。

迷いの元は、ボディランゲージ以外の記事をどこに書くか、ということ。

 

 

・・・複数ブログを作ってみることに致しました。

 

 

つきましては 本日、

2つ目のブログ『yumeututu』を開設いたしましたのでご報告申し上げます。

                     (https://yumeututu.joukigen.tokyo

テーマは「言語コミュニケーション」。

本ブログのB面といったところでしょうか。

初回はなんだか固い記事になってしまいましたが、お時間がおありの時に訪ねていただけましたら幸いです。 

  • yumeututu

    すみません、と言う感謝の言葉

    言葉を選ぶ 魚屋A「今日はいいアジがいるよ。なんたって、いま死んだばっかりだもの」 魚屋B「今日はいいアジがいるよ。さっきまで そこの海を泳いでたヤツだよ」 さて、魚屋A・魚屋B どちらのアジをお求め…続きを読む

 

続いて、お詫びがございます。

この度、PROに移行しまして、ページデザインも一部変更いたしました。

その過程でのこと。

皆様方からいただいた★の一部が消滅したのです。

(ページ上のコメント欄から★が消えております)

態とではございません。せっかくのご好意を、、大変申し訳ありません!!

以後、設定の変更は予習してから行うようにいたします。

 

文末になりましたが、

GW最後の2日間が皆様にとって素敵な日でありますように。衷心からお祈り申し上げます。

 

筆名:Nijou Takaiko

ダブルバインド:二重拘束

 

気持ちだけでいいって言うからものすごく謝ったのに、

 日本では、気持ちって お金のことだったんですね?

これは、カフェで私と向き合っている後輩のセリフ。

 

そして、隣のテーブルに着いた家族の会話も聞こえてくる。

老女:S君、お祝いにゲームを買ってあげようか。

男児:やった!ゲームだって、ママいい?

母親:よかったわねぇ(と言いつつ、子供を睨みつけ

男児:・・・やっぱり、いらない

老女:あら、なあに? 子供のくせに遠慮なんて可愛くないわよ

男児:・・・f:id:takaiko-nijou:20190428014436j:plain

◉脅しのコミュニケーション

 

言語的なメッセージ非言語的なメッセージ矛盾して発せられ、どちらに従って行動しても

相手を満足させられないような状況のことをダブル・バインド(二重拘束)*1 といいます。

上のカフェの例がそれ。

 

1例目を少し説明します。

私の後輩は、車の運転を誤って民家の塀に傷をつけてしまった。

それを家主が「気持ちだけでいいよ」と言いながら、平身低頭謝る彼女を一向に解放しようとしない。

人生の大半をアメリカで過ごした彼女には、「気持ち = 些少の額」などというヒドゥン(隠されたメッセージ)を解読する力はありません。

彼女は、家主の男性が発する鷹揚な言語メッセージと、それとは裏腹な非言語メッセージ

(作り笑顔や胸を突き出した姿勢)との間で自分の取るべき行動がわからなくなってしまった

とても怖い思いをしたと、彼女は言いました。

 

子どもを傷つけるダブルバインド親

 

こうしたダブルバインド的状況は、大人と子どもの間で作られることが多いものです。

カフェの2例目のように。

 

S君は、母親の仕掛けたダブルバインドの罠に気づきました。

睨みという強烈な非言語メッセージに従うことが自分の生きる道と読み、態度を決めた。

そして、まるでそれが自分の意思であるかのように「ゲームはいらない」と言いました。

本当は欲しいゲームを我慢した上に、おばあちゃんに「可愛くない」と言われてしまう。

散々です。

 

こうした脅しのコミュニケーションは、親子の日常にありふれていないでしょうか。

正直に言えば怒らない」と言いつつ、怒る

自分で考えなさい」と言いながら、子どもの決めたことにはダメ出しばかりする。

好きにしなさい

勝手にしなさい」と言いながら、子どもが従わざるを得ない状況に追い込む。

私たちは、子どもの自主性を尊重するふりをしながら、親の価値観の刷り込みを行なっていないでしょうか。

 

言語と非言語とで矛盾した命令を送り続けると、受け手は何を信じたらいいかわからなく

なって、ついには考えることを止めてしまう

ダブルバインドで躾られた子どもは、親に反抗できず、

自分の気持ちや意思がわからなくなる傾向が強いと言われています。

f:id:takaiko-nijou:20190429013558j:plain

◉企業のダブルバインド的要求

 

社会に出てからも、ダブルバインドの問題は付きまといます。

経団連の調査*2によれば、企業が新入社員の採用選考にあたって重視した点は「コミュニケーション能力」16年連続で1位です。

この調査結果を、若者のコミュニケーション能力が昔よりも貧弱であることの証明と読む人がいます。

私は、そうではないと思っています。

企業の求める「コミュニケーション力」がダブルバインドに陥っている。

その環境下で、コミュニケーションに多くの問題が起きている。そういうことを示すデータでしょう。

 

「異なる文化・異なる価値観を持つ人に対しても自分の意見をきちんと主張できる人材が必要だ」と企業は言います。

その同じ口で、「社風をよく理解し、上下の規律を乱さない協調性がコミュニケーションの鍵なのだ」とも言います。

若い世代は、異文化対応力同調圧力の間で迷っているのです。

企業文化や教育的背景のなかで生じているコミュニケーションの問題を、個人の能力に還元

して若者を追い詰めないで欲しい。

今シーズンの新入社員研修をすべて終えて、私Nijouはそんなことを感じています。

 

あとがき

少しハードな研修スケジュールをこなしたら、珍しくダウンしてしまいました。

更新できない間もサイトを訪れてくださった皆様、申し訳ありませんでした。 

 

♪ Gloria Estefan 『Ayer』('93)

https://www.youtube.com/watch?v=tLL0aQPk12k

あのグロリア・エスティファンですが、キューバ音楽です。全曲スペイン語で祖国キューバへの想いを歌ったアルバム「Mi Tierra(ミ・ティエイラ)」からAyer。

ティンバレスかっこいい ♪  喉が痛いのについつい上のパートを歌ってしまう(笑)

*1:1956年にグレゴリー・ベイトソン(英)によって発表された理論/今では否定されているが、かつては統合失調症の発症メカニズムをの説明する理論として用いられた

*2:2018年度新卒採用に関するアンケート調査/会員企業1,376社対象/回答企業597社

おかしな領収書

 

「領収書が、おかしなことになりまして」

そう言って、手の中の紙を見せようとしないカメラマンのK氏。

「この間の領収書より、ですか?」

「まぁ・・・」

K氏は先日も、但し書きが「本籍代」というハードボイルドな領収書を持ってきた。

実際に購入したものは「本籍」ではなく「書籍」らしいが。

・・それを上回るのか、興味が湧いた。f:id:takaiko-nijou:20190416151748j:plain

 ◉K氏のボディランゲージ

入室から冒頭のセリフまでのK氏の動きを脳内でプレイバックする。(所要時間:1秒)

相手が発する非言語の情報から事態を予測・推理することは、私の趣味であり訓練法である。

  • 姿勢 :体を小さく見せようとしていない。肩の力みもない。
  • 歩調 :足の上がり方が少ないが、オフとしては普通
  • 呼吸 :異常なし
  • 発汗 :異常なし
  • 座り方:上体は私に正体。適度に足を広げ、喉、胸も寛げている
  • 持ち物:バッグは自身の左足元に置いた。私との間に障害物は作らない
  • 飲み物:勧めると素直に飲む。2口目以降は、私をミラーリングする
  • 手元 :2つ折りにした領収書の折り目をゆっくりなぞっている

→ 危険を避けたい本能は働いていない。

 「私が清算を拒んでも大して困らないようですね。

 手書きの領収書にしたのは額面が大きいからではなく、単にKさんの癖。

 額面は3万円以下。消耗品でしょう。

 おかしなことになるとしたら宛名・額面・但し書きの3箇所ですが、、額面以外ですね。

 品代sinadaiが雛代hinadai? 雛なんて字は書けませんか・・・。問題は、宛名ですね?

「いやぁ」

ビンゴ 宛名だ。

 K氏は「いやぁ」と言う前、かすかに首を縦に振った

 

◉ボディランゲージの変化

「宛名ですね?」以降は、K氏の様子をリアルタイムで観察した。

実際に見たサインは膨大で書ききれないので、ダイナミックに変化した動作だけを挙げる。

  • 視線:左下→左横へ動き、しばらく停止
  • 表情:一瞬、上唇を鼻の方へ寄せる
  • 身振り:手の領収書から右手を離し、顎へ。その親指で唇をさする
  • 姿勢:やや前のめりになり、そして長めのアイコンタクトがくる

→なんだ、話したいのではないか。

 そして、私に同情して欲しい・認めて欲しいと思っている。

「いま、お店での会話を思い出していましたね? そして、店員さんのことをアイツめ思った。」

いやそんなことはないですが」

「いや」と言いながら頷いたのを見逃しませんよ。嫌悪の微表情も見ました。

「店員さんが何をしたんですか?」

上様でいいよ、と言ったんです私は。それなのにですね、これ」 

    領収書

ウエ・サマディー  

金額      19,440円 

但し:品代  左記正に領収しました 

→  Kさん、インドの方だったんですか? 反則です、それは読めません。f:id:takaiko-nijou:20190418162958j:plain

◉異文化コミュニケーション

その日、K氏が立ち寄った店のレジは混んでいた

レジ係2名に対して、会計を待つお客が8名ほど居たという。

そんな中でも、つい癖で手書きの領収書を頼んだK氏は「悪いことをしてしまった」と

思い、落ち着かない気持でレジカウンターを指で弾いていた

そこへ、「宛名は何とお書きしましょうか?」とレジ係の女性。

せめて早く処理できる方法をと、K氏は「上様でいいよ」と応じたそうだ。

 

「上様でいいよ」の「で」

この一語には、K氏の気持ちが込められていた。省略せずに言えばこうだ。

手間のかかる作業を頼んで悪かった。お客が並んでいるし、君は焦っているよね。

他のお客の手前、僕も気まずい。本当は会社名を書いて欲しいけど、ここは少しでも時間を

短縮しよう。だから、領収書の宛名は、上様でいいよ」

善意であった。

しかし、レジの女性は宛名を「上」と簡略化する慣習を知らなかった

K氏の発信した善意の記号は、「不思議な名前」と解読されてしまった。

また、K氏がカウンターを指で弾く動作はイライラの証と見えたろう。怖かったに違いない。

それで、彼女は不思議な名前の復唱確認を怠った

 「上」なら間違いようがないと思い込んでいるK氏も、領収書の目視確認を怠った

こうして、K氏はインド人になったのである。 

 

日本語を母国語とする人は、行間を読み合うコミュニケーションが好きだ。

すべてをあからさまに説明するなんて無粋だし、細々確認することも失礼と思う。

私もそういう嗜好を持っているが、異文化間*1では間違いの元である。

一方で、

指でトントンとテーブルを弾くようなボディランゲージは、文化も国境も越えて

イライラのサインとして通用してしまう

どちらも注意が必要である。

 

追伸:Kさん、次は普通の領収書をください。

 

西海岸のFUNKバンド、WAR。

その3rdアルバムから、発売後50秒でゴールドディスクを獲得した伝説の一曲を。

いつ聴いてもカッコイイ。

♪ WAR『CISCO KID』'72

https://www.youtube.com/watch?v=iu_YVswb3p4&list=RDG5zPqgQ67yo&index=5

*1:大人と子ども、男と女、出身地域の別、職業集団(業界)の違いなど。すべて異文化の関係である

Gatekeeper:命の門番

 

全世界の自殺による死亡者数は、80万4千人と推定される。*1

すべての自殺は 悲劇 である。

f:id:takaiko-nijou:20190413083042j:plain

◇10代の自殺が止まらない

日本の自殺者の数は8年連続で減少傾向にあると以前の記事に書いた。

しかし、10代の子どもに限っては事情が違う。

日本の子どもの自殺率は2010年以降急上昇し、2017年に戦後最悪となった。*2

このブログで自殺の原因を考察するつもりはない。

伝えたいことは他にある。

まず、子どもの自殺が多い時期は9月ばかりではない。

4月中旬のがそのときだということ。*3

 

◇顔に現れる心の闇

子どももつく

苦しいときにも笑いますから、嘘を見抜く目が必要です。*4

注目すべきは、眉の動き

口角を上げて微笑んでも、眉が動かなければ本当の気持ちは別にある。

何をしていても全く眉が動かないのなら、

これはもう「何かを伝えたい」「気づいて欲しい」という段階を過ぎている。

感情が死んでしまっている可能性があるのです。

無論、眉だけを見て判断するのは早計です。

けれど、子どものSOSを見逃すよりはずっといい。

いつもと違うと感じたら注意深く見守る。そして、適切に介入します。

 

自殺に関しては俗説が多く、介入の邪魔になるので記します。

WHOは、次の俗説をすべて否定しています。特に 1.6.真実でないことを知っていてください。

◉自殺に関する俗説

  1. 自殺を口にする人は実際には死ぬつもりがない
  2. ほとんどの自殺は予告なく突然起こる
  3. 自殺の危機にある人は死ぬ決意をしている
  4. 自殺の危機にある人は、いつまでも危機にあり続ける
  5. 精神障害を有する人のみが自殺の危機に陥る
  6. 自殺について話すのは良くない。自殺を助長する可能性がある

 (WHO世界自殺レポート:『Preventing suicide A global imperative(2012)』) 

f:id:takaiko-nijou:20190413082816j:plain

◇苦悩する子をどう支えるか

人に「死にたい」と告白されて驚かない人はいない。

そこで、自殺の危機が高い人への接し方をご紹介します。大人も子供も対応に変わりはありません。

万能な方法ではありませんが、知っていれば落ち着いて危機に対応することができるでしょう。

◉TALKの原則

      厚生労働省および地方自治体の「ゲートキーパー養成講座テキスト」より要旨抜粋

 

Tell伝える

   自殺についての話題から逃げないでください。

  「死にたいと思うほど辛いのね。でも、私はあなたに死んでほしくない」と

   ハッキリ言葉にして心配している気持ちを伝えます。

 

Ask尋ねる

   死にたいという気持ちについて、率直に訊いてください。

  「どんなときに死にたいと思うの?最近考えたのはいつ?頻繁に考える?」など。

 

Listen傾聴

   自殺という選択肢しか思いつかなかったその子の状況を、ただ理解するため

   聴きます。

   聴き手が自分の経験を語って問題を一般化することは厳禁です。

 

Keep safe安全確保

   危険と判断したら、すぐに周囲にも援助を求めてください 。

   相手を独りきりにしない等、物理的な安全を確保することも忘れないで下さい。

相手の事情を聴いているときに、

「それほど辛いのに、今までよく頑張ってこられたわね」と労うことは有効です。

また「何がどうなったら、今の辛さは軽くなると思う?」と視野を広げる質問も有効です。

そして、

「すぐには解決しない問題かもしれないけれど、一緒に考えていこうう」と寄り添う気持ちを伝え、自殺はしないと約束を交わしてください。

 

◇Gatekeeperになってください

さて、本記事のタイトルでもある「ゲートキーパー」とはなにか

それは、
自殺の危険を示すサインに気づき、
適切な対応を行って支援につなぐことができる人
いわば「命の門番」のこと

この概念は、日本のみならず世界で使用されていて、WHOをはじめ多くの国々で「ゲート

キーパー養成プログラム」を実施しています。

資格職ではありません

その気があれば誰でも今日からゲートキーパーです。

より詳しい情報が必要な方は、厚生労働省ホームページをご覧ください。

「ゲートキーパー養成講座のテキスト」が公開されています。

また、各自治体のホームページにも支援方法の詳しい解説があります。

誰かを守るために、ぜひこれらの情報をお役立てください。

 

 

古い話ですが、私は失敗しました。

はたから見て彼女の人生には問題がなかった。

だから「死んじゃうかも」「死にたくなってきた」そう幾度聴いても、深刻さがわからなかった。

「自殺をほのめかす人は死なない」という俗説を無自覚に信じてもいた。

一時的に弱気になっていると思ったのです。

励ましてしまった。

とても熱心に、励ましてしまった。

若かったしバカでした。

始めJimmy Cliffの曲にしようと思い、次にEaglesのバラードを選んだのです。

でも、日曜の朝になってしまったのでクラプトンのアンプラグドにしておきます。Tears in heavenでは辛すぎますからこの曲を。

私も世界を変えたい!

♪ Eric Clapton『Change The World』

https://www.youtube.com/watch?v=x11NA63gLDM

書いていたら熱が入ってしまい、本文の語尾がバラバラですね(笑)後で読み返して修正します。

さ、今日も上機嫌で!

*1:WHOの2012年調査参照/自殺はデリケートな問題であり、自殺が違法とされる国もある。また、信頼できる死亡登録を欠く国もある。よって、数字は過小報告されている可能性があるという

*2:子どもの自殺は、実数よりも当該年齢人口で割った自殺率の方が正確に実態を捉えるとして社会教育学者の舞田氏が分析/資料:厚労省「人口動態統計」、警察庁「自殺の状況」

*3:自殺総合対策推進センターによれば、高校生の自殺は4月中旬が最多である

*4:不眠、食欲不振、無気力、集中を欠くなど、行動のサインにも当然注意を払ってください

その歩き方、犯罪を招きます

 

ニューヨーク・マンハッタンの路上を歩く女性の姿をこっそり撮影しました。

この映像を、強盗などで服役中の男60人に見せ「どの女性を襲いたいと思うか?」と尋ねた

心理学実験があります。*1

f:id:takaiko-nijou:20190411130210j:plain

その結果、強盗犯から「襲いたい」と思われた人は、歩き方が特徴的だとわかりました。

  • 歩幅が極端に短い
  • 歩幅が極端に長い
  • 歩くときに体が左右に揺れる
  • 両腕を体の傍らにつけず、ぶらつかせながら歩いている
  • 同じ側の手と足が上がっている

こうした不自然な歩き方は獲物を探す者の目に留まりやすいのだといいます。

そして、歩幅が狭くチョコチョコ歩く女性は「容易に襲えそう」と値踏みされる。

逆に、広いスタンスで歩く女性は「屈服させたい」という支配欲を刺激すると考えられています。

 

 ◉日本人の歩き方

幕末までの日本では、右手右足を同時に出す歩き方は当たり前でした。ナンバ歩きです。*2

下半身の動きを腰で吸収し、走っても上半身を動かしません*3

 

また、非常に大雑把にいうと、

着物ですから小股になります。女性は内股にもなる。

丁稚女性チョコチョコ歩き、武家すり足です。

履物は足の指に引っ掛けていますから、足を高く上げません。

だから、下駄ならカランコロンと音を立て、草履ならばズッズッとつま先が鳴る

また、腰を屈め膝を伸ばしきらない

この大地を踏みしめるような歩き方は、農作業からきた慣習であろうといわれています。

今でも日本舞踊、能、歌舞伎などの伝統芸能を見れば、この歩き方に出会えます。

f:id:takaiko-nijou:20190409045136j:plain

明治に入り、学校や軍隊で西洋式歩行を教えるようになりましたが、私たちの身体は伝統の歩き方を忘れていない

日本人の歩き方は、海外でとても人目を引くのです。

 

◉西洋式の歩き方との違い

アメリカヨーロッパでは、足をしっかり上げて歩くよう教えることが最低限のだそうです。*4

男性は、両足の親指の付け根に交互に重心をかけながら、両腕を反動をとるように振って歩きます。

膝の裏をグッと伸ばし、から足を出す。

東南アジアの多くの国では、女性は足音を立てないように厳しく躾けられます。

そして、男性も女性もつま先を外へ向けて歩きます。

内股が可愛いのは日本だけ

 

勿論、西洋式の歩き方が美しいという話ではありません。

私の家の近くには振り袖姿の外国人観光客が大勢いますが、それはそれは残念な光景です。

着物に西洋式歩行は美しくありませんし、裾がはだけて人目を引きます

それでも、日本は世界で最も治安のいい国の一つ。

彼女らが犯罪者の目にとまる確率は低いでしょう。

 

◉海外で犯罪被害に遭わないために

一般社団法人海外邦人安全協会は、日本人が海外で犯罪のターゲットにならないためには、

「目立たないよう気をつけることが大切だ」と注意を促しています。

具体的には、場にそぐわない服装をしないように、高価な装飾品をつけないように、とのことです。

私はここに、「場にそぐわない歩き方をしない」と付け加えたい。

 

「歩く」という動作は、文化的表現の一部です。

トボトボ、フラフラ、のしのしなどのオノマトペに見るように表意的な行為でもあります。

つまり、歩き方を見れば、その人がどこの国の人か、どんな心理状態か、かなりの精度で分かるということです。

獲物を探す犯罪者の目から逃れるためには、無自覚に歩いていたのでは危うい。

GW前に、少し歩き方を意識してみませんか?

 

NYからJazzPianistである友人が帰国しました。そして、この記事の書き出しが「NY」。

連想ゲームのように今宵はJazzにしました。

ハービー・ハンコック、ギターのパット・メセニー、ベースのデイブ・ホランド、ドラムのジャック・ディジョネット、誰一人NY出身じゃありませんね。。でも、NYのJazzクラブで聴くことのできる演奏。絶品です。

その昔、私はパット・メセニーのLiveで眠りましたけれど・・・

♪ Herbie Hancock - Jazz Fusion 『Contelope Island』

 https://www.youtube.com/watch?v=XrgP1u5YWEg

*1:ホフストラ大学Betty Grayson博士ら/撮影時間は平日の午前中。他に、カリフォルニア大学の心理学者ジェニファー・マージンスキは、歩行中の女性の映像を現役警官に見せ、暴漢に狙われやすい女性を指摘させる実験を行なった

*2:須藤功編著『幕末・明治の生活風景』にナンバ歩きの武士が描かれています

*3:映画『七人の侍』の役者は、この動きを見事に再現して美しいです

*4:日本人は、足全体が地面から浮いている時間が非常に短い。これで中国人か日本人か分かるといわれます

Nijou式ダイエット【裏技①】

 

番外編】

ボディランゲージ講師 × メンタルコーチ

Nijou式ダイエットの、裏技!!

ポテトチップス封印の巻

f:id:takaiko-nijou:20190408021106j:plain

前回のおさらいから参りましょう。

Nijou式ダイエットに欠かせないものは2つ。「丁寧な心構え」と「想像力」でした。

裏技その①は、後者「想像力」の技。

イメージの力で「嗜好品を1つ封印」します。

 

◉ターゲット選び

封印するものは「嗜好品」に限ります

健康状態を左右する「食品」を封印することは厳禁です。

明日から食べられなくなっても良い、決別しても良い嗜好品を1つ選びましょう。

私の場合は、ポテトチップスを選びました。

 

◉封印の手順

私の例でご説明します。

(1)大好きなポテトチップスのことを考えます。

        このとき心に沸き起こるイメージを観察します。

   ・どんな映像イメージが見えるか(動画・静止画・モノクロ・カラー)?

   ・匂い、音、触覚はどうか?

   ・感情は?

   ・思い出は紐づいているか?

   ・これらのイメージを身体のどの辺りに感じるか見極めます

 

(2)大嫌いな生クリームのことを考えます。

        このとき心に沸き起こるイメージを観察します。

   ・どんな映像イメージが見えるか(動画・静止画・モノクロ・カラー)?

   ・匂い、音、触覚はどうか?

   ・感情は?

   ・思い出は紐づいているか?

   ・これらのイメージを身体のどの辺りに感じるか見極めます

 

(3)イメージの統合

  ・大好きなポテトチップスのイメージがある場所に、

   大嫌いな生クリームのイメージを近づけていきます。

  ・2つのイメージが完全に重なるようにイメージし、1枚の写真として脳に焼き付けるのです。

以上です。但し、なんとなくではダメです。ありありとイメージしてください。

 

冗談のようにお思いになるでしょうか?

でも、私はこれだけでポテトチップスを半年以上 封印しています。

狩り(買い物)に行って、ポテトチップスの袋を手に取ろうとすると、生クリームがついて湿気ったポテトチップスのイメージが脳内に沸き起こる。

そして、買う気が失せるのです。*1

人間は、その想像力によって支配される

ナポレオン・ボナパルト

 騙されたと思って、試してご覧になりませんか?

 

zai73156さんへ。Stevie Ray Vaughanがお好きとは嬉しいです!

 

今夜はしっとり行こうと思っていたのですが、ブルース魂に火がついてしまいました。

元オールマンブラザーズのデレク・トラックス(スライドギターの名手)と、テレキャスを弾きながらシャウトするスーザン。 スーザン・テデスキーはお好きですか?

(※激しめのブルースロックです。入眠時には適しませんのでご注意を)

 

♪ Susan Tedeschi『Back To The River』

https://www.youtube.com/watch?v=znBv7iYJ6jM

♪ Susan Tedeschi『Rock Me Right』

https://www.youtube.com/watch?v=xigwtXcrXBA

*1:ただの自己暗示ですから、破ろうと思えばいつでも元の状態に戻れます

私が苦もなく10kg痩せた理由

 

はてなブログをサーフィンしてみたら、ダイエットのブログが花盛りでした。

ダイエットは私Nijouも得意技。

参戦いたします。

 

番外編】 ボディランゲージ講師 × メンタルコーチ

    Nijou式ダイエット!!

f:id:takaiko-nijou:20190405105102j:plain

本日のevidenceは私のデータのみ

身長159cm

体重40.0kg  

昨年、47kgから減量

正直に言えば、38.3kgまで落ちてしまったものを40kgに調整しました/健康状態は良好です。

私の体重が適正か否かはさて置き、どのように体重を落とすかに論を絞ります。 

 

マインドセット

動機が「痩せたい」では痩せにくい

この動機の裏には、太っていて恥ずかしい、成人病が怖い、フラれてれて悲しい、馬鹿にされて悔しいといった負の感情が紐づいていないでしょうか?

これがあると、ダイエットは自罰的な経緯を辿りがち。

アイスクリームはダメ、夜10時以降は食べちゃダメ、一口30回噛まなきゃダメ、ダメ、ダメ・・。

辛い方法は続かなくて当然です。

 

私の成功パターンは、ここから始まります。

  • 人と自分を比べることをやめる
  • 前向きな動機を持つ

前向きな動機。

例えば、人生を全力で楽しみたい」と本気で願うのです。すると、

  →  やりたいことに挑戦するには健康が欠かせない

  →  健康でいるために、必要な栄養必要なだけ摂ろう

  →  心の栄養も必要だ。今日はケーキも食べるとしよう 

といった具合に、無意識の向かう方向が定まります

 

ここまでで体重の増加は止まりました。 次に、行動を変えて痩せる!

 

◉痩せる行動10箇条 

  1. 立つ座る歩く動作を美しくする
  2. 物を持つ扱う拾う渡すなどの所作を丁寧にする
  3. 箸置きは必須アイテム。行儀よく食す
  4. 食べる前に食材の来歴を考える
  5. 五感を総動員して食べる、味わう
  6. 炭水化物は最後に食べる
  7. 空腹を楽しんで観察する
  8. コンビニは野生を殺すと心得る
  9. 健康で生きるのに必要なだけ食べられたら幸せ!と、野生のライオンになったつもりで思う
  10. 理想の姿になった自分が見る世界をありありと想像する 

f:id:takaiko-nijou:20190405165623j:plain

誰でも日に6,000〜8,000歩くらいは歩きます。これを無駄にしたらもったいない。

◉一生懸命、歩きます

 ・丹田に力を入れて姿勢良く、

 ・デコルテを開いて美しく、

 ・膝の裏を伸ばして颯爽と。そして、歩幅を大きく知的に歩きます。

 

◉ 日常の動作を丁寧に

 どの筋肉が動いているかを感じながら動きます。

 ・電車を待つときは、膝の裏に力を入れて毅然と立ちます。

 ・車内で座るときは、背筋をS字に伸ばし、膝をピタッと閉じます。

 ・席はすぐに譲ります

 

◉食事中は、食べることに集中します。

 ・真剣に味わいます。

  香り、舌触り、歯ざわり、味の変化を言葉にして説明できるほど感じます。

 ・忙しくてお昼を食べ損なったときは、狩りに失敗したライオンを想像します。

  逃げた獲物は食べられません。

  次の獲物(夕食)を仕留めるまで、体内のエネルギーを燃やしてやり過ごします。

  <  加療中の方はライオンにならないでください>

これだけです。*1

ジムもエステも、食事制限もなし。

想像力」と「丁寧な心構え」だけが武器のNijou式ダイエット、いかがでしたでしょうか。

4月5日は亡き母の誕生日。ブルースが聴きたくなりました。

ティーヴィー・レイヴォーンのデビューアルバムから「プライド・アンド・ジョイ」を。

ボディの塗装がボロッボロに禿げたストラトキャスターをかき鳴らすSVRはカッコよかったですね。彼も既に亡き人・・。ヘリコプター事故に遭い、クラプトンのマネージャーらとともに帰らぬ人となりました。享年35歳。 

Stevie Ray Vaughan『Pride and Joy』

https://www.youtube.com/watch?v=0vo23H9J8o8&list=RDMMi2ikVMlOrUo&index=8

*1:フェアであるために告白します。私は、もともと「ケーキ」と「餡」 が食べられません。多くの人と違うのはこの点だけです。でも、人よりアルコールに強いので、糖分の摂取量は変わらないように思います

顔をよくする13箇条

 

残念なお知らせですが、

外見的な魅力は、恋愛関係を促進するのに有利に働きます。*1

出会いの初期段階では二人に十分な相互作用がなく、相手の内面に関する情報が乏しい。

だから、比較的手に入れやすい外見的魅力の評価をもとにして、相手の内面を推し量ろうとします。

なかでも「」は、その人らしさが十分に映し出される部分として重要視されるのです。

f:id:takaiko-nijou:20190402150601j:plain

Clark Gable & Vivien Leigh『風と共に去りぬ』より

瞳の美しさに惹かれて恋におちたという話は多い。

口ほどに物を言う場所ですから、顔の中でも取り分け注目されるのは当然です。

こんな心理実験があります。

同じ女性の写真を2枚用意する。

1枚は加工なし。もう1枚は瞳孔を大きく加工する。

これを男子大学生に見せて「好きな写真を持ち帰って良い」という。

すると、大半の男子学生が瞳孔の大きい写真を選んだ。

(Hess.1971 他)

人の瞳孔は、光の加減だけでなく心理状態によっても拡大縮小することがわかっています。

興味あるもの・好きなものを見ると大きくなるのです。

これを本能または経験によって知っている私たちは、

相手の瞳孔が大きく輝いていると、そこに自分への情熱を感じて嬉しくなるという理屈です。

 

顔の構造は容易に変えられないけれど、カラコンを使って魅力的な表情を作り出すことは可能かもしれませんね・・と、ここまでが今日の序章。

f:id:takaiko-nijou:20190402151011p:plain

Bette Davis :フィルムのファーストレディと呼ばれた女優

ご存知でしょうけれど、

外見的な魅力と恋愛の質とは、まるで無関係です。

顔の良し悪しだって構造よりも印象の方が重要なのです。

というわけで、最後に素敵な13箇条をご紹介します。

顔をよくする13箇条

  1. 自分の顔を好きになろう
  2. 顔は見られることによって美しくなる
  3. 顔を褒められることによって美しくなる
  4. 人と違う自分の顔の特徴は、チャームポイントと思おう
  5. コンプレックスは自分が気にしなければ、他人も気づかない
  6. 眉間にシワを寄せると、胃にも同じシワができる
  7. 目と目の間を広げよう。そうすれば人生の視界も広がる
  8. 口と歯を綺麗にして、心置きなく笑おう
  9. 左右対称の表情作りを心がけよう
  10. 美しいシワ美しいハゲを人生の誇りとしよう
  11. 人生の3分の1は眠り。寝る前にいい顔をしよう
  12. 楽しい顔をしていると心も楽しくなる
  13. いい顔、悪い顔は人から人へと伝わる

 

原島 博(東京大学教授/コミュニケーション工学)

ぜひ実践あれ!

 

今日使った2枚目の写真、ベティ・デイヴィスがこの曲のモデル。

「瞳・表情・仕草」で男の子たちを虜にする女性を描き、81年に全米チャート1位のヒットになりました。80年代独特のシンセドラムとアルペジオは好きになれませんが、キム・カーンズのハスキーVo.が光る曲です。

 ♪ Kim Carnes『Bette Davis Eyes』1981

https://www.youtube.com/watch?v=i2ikVMlOrUo

*1:evidence:ウォルスターの「コンピュータ・デート実験」ほか多数

美しさは男の武器になるか

 

メンズ総合コスメブランド「FIVEISM×THREE(ファイブイズム バイ スリー)」を

展開するACROの御後章社長によると、「昨年末から急激に市場の盛り上がりを感じる」

という。

「外資系ブランドの参入もあり、今後、男性の美意識は急激に上がると思う」と。

 

「男性化粧品 市場動向」と、ググってみた。

 確かに、CHANELがブランド初の男性用メイクアップライン「BOY DE CHANEL」を

昨年9月にスタートさせていた。

アメリカでも「Cover Girl」や「MAYBELLINE NEWYORK」といった大手ブランドが、

初の男性広告モデルを起用して話題を呼んでいる。

 

「FIVEISM×THREE(ファイブイズム バイ スリー)」や「BOY DE CHANEL」が扱うのは、化粧水などのスキンケア商品だけではない。

ファンデーションやアイシャドウ、リップ、アイブロウ、ネイルなどのメイクアップ商品を揃え、

男性のメイクを「自己演出の手段」「自分を偽りなく表現する手段」と位置付ける。

そして、男性に美意識の解放を呼びかけるのだ。

f:id:takaiko-nijou:20190331024706j:plain

◉外見の良さと仕事の成功

人の印象を左右する非言語の手がかりには、

容貌、表情、視線、化粧、髪型、しぐさ、姿勢、声、話し方、服、持ち物、匂いなどがある。

これらが魅力的であることは対人コミュニケーション上有利とされるが、

仕事上の評価や 成功との関係はどうだろうか?

 

社会心理学のさまざまな調査結果をのぞいてみると、

「容貌の美しさは、

 就職面接などの雇用場面では男女ともに有利に働くが

 管理職となると、女性にとっては不利に働くことがある」

  1979コロンビア大学ビジネススクール/ヘイルマン,サルワタリの調査 他

これは、容貌が美しいと性的類型化が起こりやすいため」とされる。

美女は不美人よりも女性らしく、美男は不男よりも男性らしいと見られるということである。

つまり、美しい女性は「感情豊かで、決断力に欠ける」から管理職には向かない。

一方、容貌の良い男性「体力があり、判断力に優れ、職務遂行能力が高い」と見られるため、

管理職に適任と評価されやすいということである。

 

さて、難しいことになった。

 「化粧」をした男性の容貌が美しかったとして、

その評価は「男性的・女性的」どのようなことになるのだろうか? 

 

◉そも、男の美しさとは

古事記の昔から江戸時代までの日本では、男性も化粧や着物で身体を加工する自由があった。

現代のように身なりの男らしさ・女らしさが厳しく区別されるようになったのは、明治時代に入ってからである。

戦後の高度成長期に広まった性別役割分業観が、男性の体から美を切り離したと思えば、

FIVEISM×THREEの言う通り、確かに男性の美意識は不自然に抑制されていたといえる。

自然界を見渡せば、鳥も魚も虫もオスの方が美しい。

f:id:takaiko-nijou:20190331140443j:plain

オスが美しさを競い、メスが美しいオスを選ぶのである。

 

女性の社会進出が進んだ今、

男性に求められる身だしなみの水準は上昇した。

もはや、清潔であるだけでは足りない。

そして、女性の目線は配偶者選びにとどまらない

性的類型化がいつまで男性を利するか不透明である。

生き延びるのは、

最も強い者ではない。最も賢い者でもない。

それは、変化に最もよく適応した者である。

チャールズ・ダーウィン

常識、偏見、差別、国境、ジェンダー、年齢、社会的要請から解き放たれた男性の自己表現は、

今後どこへ向かうのでしょうか。

私、個人的には楽しみである。 

 

スライドギターの名手・ローウェル・ジョージのバンド「リトル・フィート」

ニューオリンズテイストのアルバム「ディキシーチキン」から最高の1曲をご紹介します。

添付したyoutubeの音源は、一発録りのライブ録音です。

超絶技巧をぜひお楽しみください。シビれます。

♪ Little Feat 『Rock and Roll Doctor』※この曲はヴォーカルもローウェル・ジョージ

https://www.youtube.com/watch?v=yLEELrICcz4

もう一曲Little Feat『Skin it Back』このリズム、このギター、もう最高としか・・

https://www.youtube.com/watch?v=ux8GIu6ucs0

 

身体で感情を知るということ

 

私たちは常に、裸の自分を覆い隠して生きています。

表情動作服装についてのマナーを注意深く守り、周囲の人に本心をのぞかせることは滅多にない。

 その滅多にないことが簡単に起きるのが、東京の通勤電車でしょう。

 車内は「仮面」の剥がれ落ちた人でいっぱいです。

 でも、この弛緩は一時的なもの。

 みな会社や学校に着けば、また感情のコントロールを取り戻し 微笑の下に本音を

 隠すのです。

特に、ネガティブな感情を隠そうとするのが日本型コミュニケーションの特徴と言われます。

そして、その傾向は、社会的な責任が大きくなる壮年期ほど強くなる。

本音を隠すことに慣れすぎて、感情を受け入れることができなくなると これは問題です。

理性と観念の世界だけで生きていこうとするのは愚かなことだ。

感情もかけがえのない人生の要素であり、

それなしで社会的地位を得たり、

仕事や人づき合いを こなすことはありえない。

バルタザール・グラシアン

 

◇本音は「変化」に現れる

人の心に感情が湧いたとき、次に現れるのは「言葉」ではなく「動作」です。

特別に用意しない限り、必ず「無意識の動作」が先行します。

見るべきチャネルは3つ

  1. 表情
  2. 身体

・視線が定まらなくなった、左右非対称の表情が表れた

・声のトーンが高くなった、早口になった、えー・あのー が増えた

・動作と言葉がチグハグだ( 首を縦に振りながら「いいえ、知りません」と答える)など、

3つのチャネルに何かしら違和感を感じたら注意が必要です。

気になる動作が何をきっかけに起こったのか、或は 止まったのかを見極めます。

そして、効果的な質問を投げかけ、言語情報も併せて相手の本心に迫るのです。

あらゆる動作は、文脈の中で判断して初めて意味を持ちます

f:id:takaiko-nijou:20190322124800j:plain

 ◇身体から感情を知る意味

警察庁の発表によると、2017年の日本の自殺者数は2万1321人(男性は女性の2倍)

8年連続で減少しているものの、先進7カ国の中では最悪のベルである。

人が嘘を言う前、表情を取り繕うまでのわずかな瞬間に顔面を走る表情のことを「微表情」と呼びます。

同じく一瞬の動作は「微動作」です。

これらを発見した研究者ハガードとアイザック、

そして、人の感情を読むスキルとしてこれを実用化*1したポール・エクマンらの研究動機は、「自殺の兆候を読み取って悲劇を止めたい」ということでした。

彼らの患者や家族が本心を隠して自死を選んだからです。

私の同僚や友人も「大丈夫、乗り切れる」と言いながら自死を選びました。

言葉は嘘をつく。

けれど、身体は無意識に本音を漏らす。

言っても詮無いことですが、もっと早く知っていたら・・と思ったりもします。

 

身体言語の研究は日進月歩です。

そして、その成果は、精神医学の分野を超え、ビジネス、アート、防衛といった幅広い世界で活用されています。

研究者でもない私にできることは、彼らの研究成果から上機嫌のタネを掘り起こし、このブログで発信することくらい。4月からは更新のペースを上げていきます!

 

今回は更新にずいぶん時間がかかりました。

それなのに、まとまりの悪い文章で・・

最後までお読みくださって、ありがとうございます。

ミーターズのビートとDr.ジョンのvo.が最高にカッコイイ、ニューオリンズ FUNKの一曲を。

「♪ 俺は正しい所にいた だが 時がマズかった

  俺はマトモな旅をした だが 車のチョイスをしくじった ♪」と、そんな歌です。

♪ Dr.John『Right Place Wrong Time』('73)

https://www.youtube.com/watch?v=G5zPqgQ67yo&list=RDG5zPqgQ67yo&start_radio=1

*1:Facial Action Coding System:顔面動作符号化システム/顔面筋肉の解剖学的知見を基礎とし、44の動作単位を要素に顔面動作を包括的かつ客観的にコード化する技術/P.Ekman、W.V.Friesenによる

瞳は、体と魂が出会う場所

 

ある研究によれば、私たちは毎日10〜200回嘘をつかれていると言います。

 初めて会う人同士は、最初の10分で3回嘘をつくという研究があります。

 私たちは、知人よりも 見知らぬ人により嘘をつき、

 内向型の人より 外向型の人の方がより嘘をつく。

 男性は 他人のことより自分のことについて8倍嘘をつき、

 女性は 人を守るためにより嘘をつく。

   パメラ・メイヤー『嘘の見抜き方(TEDスピーチ)』より

多くは罪のない「嘘」でしょう。

たとえば、

恋人に体重を少なめに言うような「些細な嘘」

とっぴな服装の友人に「個性的ね」と言う「気遣いの嘘」

そして、道を問われて間違った案内をしてしまうのはつくつもりのない、結果の嘘」

私たちは、毎日たくさんの嘘をつき・つかれ、

それを寛容に見逃しながら、コミュニケーションを円滑にしています。

この切り口から見ると、嘘や秘密も大切なものだと思えます。

 

しかし、世の中には「危険な嘘」も氾濫している。

オレオレ詐欺、偽のネット友達、スパムメール、フェイクニュース、大企業による品質偽装・・・。

そういう時代ですから、「嘘を見抜くスキル」が注目されるのも当然の流れでしょう。

 

やれ「視線を読め」だの、

「顔や体の一部を触ったら怪しい」だの「声のトーンに注目せよ」、「足の動きを見るのだ」と、さまざまな情報が飛び交っています。 

でも、

行動から嘘を見抜くのはそれほど易しいことではありません。

f:id:takaiko-nijou:20190319134500j:plain

世界の多くの国で「嘘つきは視線をそらす」と信じられているのは本当です。

*1

 でも考えてみてください。

「視線を逸らしたり」「瞬きが増えたり」するのは、嘘をついているときだけでしょうか?

 

「本当だと信じてもらえるかしら?」

「これを言ったら怒られるに違いない」と、不安な気持ちを抱えていたら、私たちの体の

動きは、嘘を言っているときのそれに似ると思いませんか?

 

心の状態が「不安」なら、体も「不安」な動きになるのです。

嘘を言っているか、本当のことを話しているかが問題なのではない。

 

実際、多くの研究者が(心理学・社会学など)視線から嘘を見抜く実験を繰り返していますが、正答率が50%を上回ることは滅多にないそうです。

嘘か本当かの二択なのに・・です。 

 

・・近頃、「正直さ」の価値観が強すぎて窮屈なムードを感じることがあります。

「嘘を見抜く」心理学の雑学は楽しい。

でも、根拠の怪しい思い込みから人を「嘘つき呼ばわり」することは怖い。

 我々は嘘をつけるし、真実を語りもする。

 また、欺瞞を見抜き、見落としたりもする。

 誤魔化されたり、真実を知りもするのである。

 我々には色々な側面がある。

 これこそが人間の真の姿なのである。

 ポール・エクマン博士(米ドラマ『Lie To Me』ライトマン博士のモデル)

 

「コミュニケーションを円滑にしたい」と言う動機からすれば、

むしろ「嘘力」の弱いことが問題であるケースも多いのではないでしょうか。

私たちは、嘘をつきながら正直に生きることもできるのです。

瞳を見つめあうような場面にあっては、

些細な嘘に構わず、その人の魂に触れたいものだと 私は思います。

 

 思いがけず可愛いクロージングになりました(笑)

それに合わせてこんな曲『♪ I say a little prayer '67』Aretha Feanklin

https://www.youtube.com/watch?v=KtBbyglq37E&list=RD0CFuCYNx-1g&index=6

 

*1:嘘に関する国際研究チーム(Global Deception Research Team)が行った研究/世界58カ国の2,320人を対象に「人が嘘をつくとき、あなたにはそれがどうしてわかりますか?」という質問をし、1万件以上の回答(複数回答)を得た/「視線をそらす」が63.6%でダントツの1位であった/『A World Of Lies』2006発表論文

愛の戯れは車の運転に似て

 

私たちの身体は饒舌です。

無意識のうちにペラペラと本音を語って止むことがない。

だから、

「ボディ・ランゲージを含む「非言語コミュニケーション」について学べば、

 人の本音や無意識のサインを読み解くことができる。

 しかも、このスキルは言語の壁を超えて世界で活用できる

 これは望ましい人間関係を築く上で 非常に有効なスキルだ!」

と、そういう論法で概ね嘘はありません

 

実際、「非言語コミュニケーション」に関する最新の研究成果は、次のような場面で活かされています。

・FBIやCIAなどの機関では、「紛争解決、テロ防止、捜査・取り調べ」のスキルとして

・政治やビジネスのシーンでは、「人心掌握、交渉、人間関係構築」のスキルとして

・教育や医療の場面では、「生徒・患者さんの発するSOSを見逃さない」ために。

 

でも、この読み取りモードをOFFにした方が賢明と思われる場面がひとつ。

はい。

恋愛の場面」です。

だって、人は所詮、信じたいことを信じます。

一番近しい間柄で互いの本音を読み合おうなんて企みは、不毛です。

f:id:takaiko-nijou:20190317133004j:plain

愛の戯れは車の運転に通じます。

女は迂回が好きだけど、男は近道が好きだから

ジャンヌ・モロー (仏・女優)

 迂回は楽しい。

でも、進んで迷子にならないで欲しいと思います。

巷では、よくこんなことが言われますね?

「男性の本気度を測りたければ彼の要求を拒んでみなさい。

 それでも関係が続くのなら、彼の気持ちは本物です」って。

まったく馬鹿馬鹿しい、と思います。

「水をかけ、消化剤をかけ、それでもなお消えない炎だけが本物の愛」だなんて、

そんな理屈はどうかしています。

 

種火が頼りないのは当然のこと。

本物に育てたらいい。

探り合いなんて止して、受け入れると決めた人のことは丸呑みにしちゃいましょうよ。

この世界で最も美しいものは、

実は見えたり聞こえたりするものじゃなく、

心で感じるものなんじゃないでしょうか 

ヘレン・ケラー(米・教育家、福祉活動家)

 「しぐさから本音を見抜くスキル」についてお伝えすると言いながら矛盾するようですが、

今後ご紹介するスキルを恋愛に応用しようとする女性が多いのでメッセージしたくなりました。

 

お読みくださる女性の皆さん、恋愛は賢しらに計算しても良いことなどありません。

それはもう、ご縁のものと信じて「なるようになりましょう」

 

やめられない曲紹介、今夜はJAZZにしました。

先の名言を残した女優・ジャンヌ・モロー主演の映画『死刑台のエレベーター』から

マイルス・デイビスのLift to the Scaffold(1958)。

Lift to the Scaffold (仏語タイトル:L'ascenseur Pour L'echafaud  Miles Davis1958年リリース

https://www.youtube.com/watch?v=YlSGNvtvGVU

 

そして、スタンダードジャズの名曲『You'd Be So Nice To Come Home To』。

「♪あなたが居てくれる、それが私の望む全て」と、ヘレン・メリルがハスキーに歌います。

Helen Merrill with Clifford Brown / You'd Be So Nice To Come Home To

https://www.youtube.com/watch?v=YM0PhsP7ulk

ぜひお聴きになってみてください!